さてさーて本日は、スタッフ1号、2号が通っていた保育園の子どもたちとのカヤック体験の日。
こちらの保育園でのカヤック体験は、スタッフ1号がまだ在園児だった2015年が初開催だから、かれこれ11年目。
6月11日:保育園の子どもたちとカヤック体験♪
当日から遡ること約1週間前、保育園にカヤックを1艇持ってってお話し会からスタート。
車に積んでるカヤックをみんなで大屋根広場まで運んで、ワイワイキャッキャ。
パドルって教えたけど、なかなか覚えられないだろうから、
「はい、それじゃぁこのしゃもじを持って〜」
て敢えて間違えて言って、みんなに「違う〜、パドル〜」って言わせて覚えてもらったり、あれやこれやの数十分。
そして当日は、梅雨空をかわして青空の見える天気♪
子どもたちが到着して、「ふじけんさーーーん、おはよーー」と声かけてくれて、これまた群がる群がる。
まずはチーム分け。
「カレーが好きな人」と「ラーメンが好きな人」の2組に分かれてもらい、2部構成でスタート♪
例年、陸上でパドル練習をするのだけれど、なかなか口頭では伝えきれない部分が多いので、まずは1組目のカヤックを湖上に浮かばせながら、他のみんなが湖畔から眺め、
パドルの動かし方や方向転換も、見て・試して・話し合って、自分たちでどんどん発見していく姿がとても頼もしぃのなんの。
見ていた子たちも「あーだこーだ」と盛り上がり、自分の番が来るころには、すっかりコツをつかんでスイスイ漕ぎ進んでいて、こっちが驚かされるほど。
「ふじけんさーん、たすけてぇ〜!」と声がかかる場面もあったけど、「どうすれば進める?」とか問いかけると、「あっ、こうすればいいんだ!」と、ドヤ顔で立て直して去っていく子どもたち😁
上陸する時は、みんなでせーのってカヤックを引っ張ったり運んだり大助かり🙏🙏
そして橋の上からは、もう一組のチームがかりんとうを入れた籠をロープで下ろしておやつの受渡し。
みんな上手に取ってたねー。
ということで、カヤックに乗っている間は、時折雲が立ち込めて幻想的な雰囲気になったりと、6月の標高約1500mの天上カヤックを心地よく楽しみまして♪
あっという間に体験が終わって、さぁ保育園に帰ってお昼ご飯だというタイミングで、ポツポツザーザーと雨が。
風さえ吹かなければ雨でもカヤックに乗るけれど、晴れてるにこしたこたぁない。よかったよかった。
その後、保育園に戻って、子どもたちと一緒に美味しいお昼ごはんを食べ、ココアを片手に今日の振り返りをしてあっという間の半日が終了。
それにしても、いよいよスタッフ(我が息子)たちが通っていた時にはいなかった子たちの年代になったけれど、1回会っただけで蜂蜜に群がる蟻さんのように寄ってくるのは幸せでしたな。なんかここ数年の中で一番のモテ期だった気がする😆😆
とにもかくにも、なかなか離れられないみんなと別れを告げて1日を終えたのでした〜。今度は四尾連湖で再会しようぜぃ。
それでは写真いってみよー!
この記事へのコメントはありません。